少し遅れたバレンタインデー。
バレンタインディナーでもと思いましたが、だいぶ過ぎてしまったので、
お昼時にサラッと済ませようとしたものの、
どんな風にしようか考えているうちになんだかんだと色々と作ることに。
テーブルコーディネートを隙間時間で考えるのが最近は楽しい♩
休日は、夫も起きてくる時間が遅いので、朝食と昼食の間隔が短く、
ブランチっぽい軽めのバレンタインでも良いかな…と思い、
なんだかちょっと曖昧なメニューとなってしまいましたが
ひとまず遅くなったけれど、Happy Valentine!
そして、画像を見てナイフとフォークが一部逆になっていることに気がつきました。^^;
市販のホワイトチョコレートを使って久しぶりにテンパリングをしましたが
時間が経つとふにゃん^^; まだまだです。
お昼時なので、つまめるブルスケッタも一緒に添えてみることに。
子供たちは、玉ねぎとベーコンのケークサレと甘さ控えめのガトーショコラ^^
ホットケーキミックスが重宝しています。
メインにと思い作ったマルグリットケーキ
結局お腹いっぱいで、食べられませんでした。
小分けにして、しばらく我が家の3時のおやつに。
食卓を囲みながら
何かバレンタインにちなんだ素敵な音楽でも流せたら、
少し雰囲気のある空間が味わえたかもしれませんが、
最近は専ら、お兄ちゃんの好きなピタゴラスイッチのCDを一日中流しており
この日も、「アルゴリズム体操」をBGMにみんなでケーキを食べました(笑)
♩ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーる ぐる♩
一度聴くとしばらく頭の中から離れません(笑)
バレンタインデーとともに過ごす音楽。
久しく聴いていなかった60年代のガールグループ、
The Supremes(映画"ドリームガールズ"のモデルとしても有名ですね)
なんて聴きたい気分になっていました。
切ない歌詞とはうらはらに明るくポップなリズムと
華やかで煌びやかな存在感を放つ
(最近の呼び方はスプリームスのようですね。)
やっぱり名曲You Can't Hurry Love(恋はあせらず)
The Supremes: You Can't Hurry Love - Original (Take 1)
Annie Philippeが歌う"Baby Love"のフレンチバージョンのカバー曲もすてき。
Annie Philippe, Baby Love, 1968
Les Parisienne風なアップテンポで元気な女性グループ
Les Flechettesの"Come see about me"(Ils sont si genttils)
キラキラしたスウィンギンな雰囲気と陽気なコーラスハーモニーが魅力的で
原曲より好きになってしまいました。
Les OP’4 ( Les Fléchettes ) , Ils sont si gentils
気分はシュープリームス。
現実は、アルゴリズム体操です。(でも、結構好き。笑)